プログラム 備考
「仕込み」 現場で行われるあらゆる作業の説明と
仕込み時の動きを考える
「袖中の作り方」 導線、早替え場、足下灯、小道具台などを考える。
「タイムテーブルの作り方」 現場での時間の捉え方。
舞台監督のタイムテーブル作成ポイント。
「作品/プランニングを考える」 作品を立ち上げる立場としてのスタンスを考える。
「稽古場」 稽古場での動き方と考え方。
「本番と転換」 本番での動き方と考え方。
「予算の扱い方」 予算について考えてみる。
「危機管理」 事故、怪我、トラブル、保険等への意識。
「舞台監督とは何だ?」 舞台監督の職能についての考え方。
「演出部の編成」 立ち上げ段階と公演段階での編成と進め方。
「タッパの取り方」 劇場でのタッパ基準を考える。
「劇場との打ち合わせ」
「禁止行為解除申請のやり方」



  



プログラム 備考
「舞台用語」 舞台用語のこと。
「図面の読み取りと描き方」 図面の読み方と描き方。
「パネルの作り方」 パネルの基本的な作り方。
「仕込みで気を付けること」 仕込み時の注意事項。
「綱元のこと」 綱元の操作と安全意識。
「安全の考え方」 作業における安全確保の考え方。
「人形・箱馬の使い方」
「平台とスチールデッキの使い方」
「ワイヤー&ロープワーク」
「袖幕、文字、幕類の使い方」
「パネルの建て方」
「ベクターワークス講座」
「トラスの使い方」


  




プログラム 備考
「ボンドの種類と使い方」 ボンドの種類と適合知識とテクニック。
「素材の種類」 主な素材の種類と用途。
「作業工程」 発注〜プラン〜製作〜完成までの考え方。
「小道具附帳の作り方」 小道具附帳の実践的な作り方。
「小道具進行の考え方」 稽古場と本番での小道具の扱い方。
「サンペと合皮の使い方」
「血糊の使い方」 オリジナル血糊精製、使い方。入手方法、洗浄方法。
「小道具レンタルを考える」
「時代考証の進め方」



  


プログラム 備考
「照明機材の種類」
「照明のお仕事」
「音響機材の種類」
「音響のお仕事」
「ちょっとした小技」 現場で役に立ったちょっとした便利ワザ。
「弾着のやり方」 物弾着、人体弾着、遠隔操作、本人操作、火薬取扱い、申請。
「血糊を考える」 種類と性能、洗浄方法、入手方法、オリジナル製造。
「電源を考える」 通常100Vでの注意事項、200V三相三線、単相三線の種類。